Sohos-Styleのサイトが新しくなりました

2011年12月1日 Sohos-Styleのサイトが新しくなりました!
デザインもオレンジ主体から、ピンクをベースにカラフルな見やすいサイトになりました。
b0215826_18374555

他、デザインを変更しただけではなく、使いやすいサイトを目指し、機能を追加しております。
例えば、お仕事に応募する際(した後)に、どのように進めていくか詳細に記載されている「マニュアル」

今までは、応募した後に、メールで担当者から送られてきたと思いますが、新Sohos-Styleでは、サイト上でダウンロードすることができます。
b0215826_1904788

このようにクリックするだけで、マニュアルをダウンロードして見る事ができます。
『メールが届かない(>_<) お仕事を進められない』
などのトラブルが改善されました。

そして、皆様の関心が一番のところ。
報酬について今までのサイトの機能では、

お仕事の発注書発行

お仕事完了後 納品書発行 (SOHO様)

納品書の検収

仮ポイントの確認

ポイント確定

と、お仕事開始から、報酬まで何ステップもあり、いつ報酬を頂けるの?と不安な面もあったかと思います。

新しいSohos-Styleでは、採用後、お仕事を納品しSOHO様に、納品物の成果がOKであれば、ポイントをすぐに発行することが出来ます。
(先方の判断を踏まえての成果確認の場合は、時間がかかることもあります)

『納品書の発行』や『仮ポイント確認』もなくポイントがすぐに確定されるので、面倒なステップは取り払われ、報酬手続きが簡単になりました。

今後も使いやすいサイトを目指し、機能の改善を図っていきます。
新しいSohos-Styleをよろしくお願い致します。

カテゴリー: SOHO長者への道! | Sohos-Styleのサイトが新しくなりました はコメントを受け付けていません。

<初級編②>facebookリンクを投稿しよう

みなさま普段インターネットでさまざまなWEBサイトをご覧になっているかと思います。

インターネットで
「わ!この記事面白い!みんなにも読んでほしい!!」
と思うページを発見することもあるのではないでしょうか。

そんなときには、facebookの投稿に「リンクを挿入」してみましょう!!
方法は簡単!コメントを投稿する際に一緒に紹介したいページのURLを貼り付けるだけです。

自分のニュースフィードの「近況アップデート」からコメントを投稿する時に、テキストを入力するエリアにURLを貼り付けます。
URLは手打ちで入力することもできます。
手打ちの場合は入力後「ENTER」キーを押して改行してください。
b0215826_11234785

すると、リンク先のURLとそのサイトのタイトル等が自動的に表示されます。
リンク先が表示されたら、入力したURLは削除してしまっても構いません。
あとは、いつも通りにコメントを入力して「投稿」ボタンを押すだけです!!
b0215826_11251340

b0215826_11253148投稿完了です!!

これで友達にお勧めのWEBサイトを紹介することができます。
ぜひ活用してみてください♪

カテゴリー: SOHO長者への道! | <初級編②>facebookリンクを投稿しよう はコメントを受け付けていません。

11/10(木) お仕事 PICKUP!  11月号 NTTコミュニケーションズ株式会社 様

Sohos-Styleには、毎日たくさんのお仕事があります。
そんな中、これからご依頼を考えておられる企業様、そして仕事をお探しのSOHOのみなさまに、Sohos-Styleのお仕事にはどんなものがあるのかをお伝えするコーナーが、「お仕事ピックアップ」

2011年11月号は、NTTコミュニケーションズ株式会社に取材させていただきました。


Q1.御社の業務内容を教えて下さい。
q1-2NTTコミュニケーションズ内でもアプリケーション&コンテンツサービス部は、今後、事業の柱とする上位レイヤービジネスの企画から開発を担うとともに、スマートフォン&クラウド時代をリードするサービス基盤活用型アプリの創造をしています。
私たちの担当するサービスは以下になっております。
OCN家計簿
健康増進アシスト
録音少女


Q2.Sohos-Styleにご依頼いただいている仕事の内容
111110-02自動ネット家計簿 ”OCN家計簿”のモニタリングをSohoの皆様にお願いしています。なお、OCN家計簿は銀行口座やクレジットカード、電子マネーなどの明細情報を自動で取り込む自動で楽々のネット家計簿です。自動で楽々をコンセプトに新機能の企画及びプロモーションを実施し、2011年4月18日にリリースしてから現在ではテレビ、雑誌にも取り上げていただきました。
8月には今話題のiPhoneアプリ「Zaim」と連携をし、現金管理を楽々できるようになりました。今後は「Zaim」との連携だけでなく、その他のアプリケーションとも連携をし更に魅力的なサービスすることに努めております。


Q3.Sohos-Styleを知ったきっかけ
弊社サービスのOCNメールコンシェル等とお付き合いがあり、それがご縁となっております。


Q4.依頼された感想
家計簿2弊社がインターネットの回線を提供しているだけでなく、上位レイヤービジネスに携わる業務があること、また今話題のOCN家計簿のモニターになっていただいたことによる告知効果で、より多くの方々にこのサービスを認知いただける良い機会だったと感謝しております。


Q5.今後Sohos-Styleに更に期待することがありますか?
主婦層をファンに持つナビット様には、さらにその層に特化して頂きたいと思っております。主婦の中にも専業主婦の方から会社で働きながら主婦をしている方、またお金に関する知識や料理の関する知識がある方だけでなく、ITに関する知識がある方など様々な会員様が増えていただけることに期待しております。


Q6.御社のサービスを全国のSOHOさんに、アピールして下さい!!
家計簿弊社のサービス、「OCN家計簿」は銀行口座やクレジットカード、ネット通販などの明細を自動的に取り込む仕組みを利用して、誰でも無料で手間いらずで家計簿がつけられるネット家計簿サービスです。一人暮らしを始める方、ご結婚された方、お子さまが誕生した方、資産管理をされている方などにおすすめですので、ぜひご活用ください。


プロフィール
NTTコミュニケーションズ株式会社
URL http://www.ntt.com/
111110-03[1]NTTコミュニケーションズ株式会社
アプリケーション&コンテンツサービス部 オープンアプリケーションタスクフォース
大谷 菜美子 様

 

 

今回インタビューにお答えいただきまして誠にありがとうございました。
これからもSohos-Styleはより一層、地域に特化した情報収集を進めていきたいと考えております。
宜しくお願いいたします。


企業様ご紹介
企業情報NTTコミュニケーションズ株式会社様は、「Global IT Partner」をスローガンとし、真のグローバルリーディングプレーヤーとして、全世界のお客さまから選ばれるパートナーを目指されている企業様です。

ワールドワイドな事業を進められている中、アジアを中心に展開を強化されており、世界規模で加速するビジネスへの対応も、国内外シームレスな事業展開も、グローバルなICT(Information and Communication Technology)サービスで、スピーディな実現を目指されています。
また、個人のお客さまには、ソーシャルメディア等の新しいコミュニケーションツールやサービスが普及するなか、ICTによる、より安心で快適なライフスタイルを提案している企業様です。

 

ナビット関連サービス

・Webユーザビリティチェックサービス

カテゴリー: お仕事PickUp | 11/10(木) お仕事 PICKUP!  11月号 NTTコミュニケーションズ株式会社 様 はコメントを受け付けていません。

タイピングを早くしよう!

在宅ワーカーで一番人気のあるお仕事が、「データ入力」です。
データ入力と言っても様々なものがありますが、パソコンで文字を入力するので、タイピング力が重要です。タイピング力は、精度とスピードが重要になります。

第1に精度です。
間違い・誤字脱字があっては、データとして不成立となってしまいます。
一字一句でも、ミスがあってはなりません。
慎重に入力しましょう。

第2にスピードです。
スピードの基準(自分が早いのか遅いのか)は気になるところ。
1分間に30文字がタイピング検定の3級で、基準のスピードとなります。

タイピングをする際には、ブラインドタッチ(最近ではタッチタイピングと言います)でも、サイトメソッド(キーボードを見ながら入力)でも、構いません。
*ブラインドタッチの方が、視点移動による眼精疲労が少ないとも言われてます。

1分間に30文字以下の方は、練習をすることをお勧めします。
練習をどのように行うか?
自分で何か決めた書物を打ち込んでも、ソフトを購入しても、ダウンロードしてもOK。

PCソフトで人気なソフトはこちら。
有名な「特打」
b0215826_14323857

大人から子供まで大人気の「コナン」
b0215826_14324988

他にも、「寿司打」という無料オンラインソフトもあります。
http://typing.sakura.ne.jp/sushida/index.html

楽しく練習できて、スピードも上がれば、大きな武器になるはずです!

精度を求めれば、スピードが落ちる。
スピードを求めれば、精度が落ちる。
相反するような事ですが、スピードが少しでも早くなれば、自分の入力したものを納品前に確認する余裕もできるのではないでしょうか?
また、仕事量も増え、報酬にも繋がるはずです!

精度もスピードも向上するタイピング力を高めて、データ入力のお仕事にチャレンジしましょう!

カテゴリー: SOHO長者への道! | タグ: PC | 1件のコメント

人気ブロガーへの道 Part6

<<人気ブロガーになるにはPVが重要!?>>
ブログを書くにあたって人気か、人気ではないか、の判断はやはりPV(ページビュー)によります。

ページビューとは??
ウェブサイト、又はウェブサイト内の特定のページへのアクセス数。
ウェブサイトがどのくらい閲覧されているかを測るための最も一般的な指標。

ウェブサイトを訪問した人は、サイト内の複数のページを閲覧することが多いため、基本的にページビューはユニークユーザー数より多くなる。
※ユニークユーザー数とはウェブサイトを閲覧した「人」の数。

Webページにアクセスして、Webページが正しく読み込まれると、数が1だけ加算される。
同じ閲覧者が何度も閲覧した場合でも、閲覧された回数がすべてページビュー数として加算される。ページの更新(読み込み直し)を行った場合にも、ページビューとしてカウントされる。

ブログを書くにあたって自分のブログでアフィリエイト広告(様々な商品の紹介など)を行うことで、お小遣いを稼げます。
人気ブロガーか、否かはPV(ページビュー)を見ることが一般的で、アフィリエイト広告もクリックされ、大勢の人に見てもらうことがお金稼ぎにつながるのです。
そのため、PVが重要になってくるのです。

カテゴリー: SOHO長者への道! | 人気ブロガーへの道 Part6 はコメントを受け付けていません。

【これ豆知識】ファイルの複数選択

今回は、覚えると大変便利なファイル/フォルダの複数選択・範囲選択について紹介します。

通常は、ファイルやフォルダをマウスでクリックするとひとつずつしか選択できませんが、キーボードのCtrlキーを押しながらマウスで選択していくと複数選択Shiftキーを押しながらマウスで選択していくと範囲選択が可能となります。文章だと分かりづらいので、以下画像付きで説明します。
——————————————————————————
◆複数選択
b0215826_12221635

任意のファイルやフォルダをクリックすると色が変わりひとつ選択されます
b0215826_12235521

続いてCtrlキーを押しながら別のファイルをクリックします。2つが選択されているのが分かるかと思います。
b0215826_12261033

さらに選択したい時も、同様に、Ctrlキーを押しながら選択したいファイルをクリックします。選択が終わったら、Ctrlキーを離します。複数選択された状態ですので、まとめてドラッグしたり、削除したりすることが可能です。

◆範囲選択
b0215826_123444

続いて範囲選択です。まず任意のファイルやフォルダひとつを選択します。
b0215826_12392664

次に、キーボードのShiftキーを押しながら、選択したい範囲の終点となるふたつめをクリックします。すると範囲選択されたのが分かります。
——————————————————————————

この複数選択と範囲選択は、ExcelやOutlookなどのソフトでも使えます。覚えておくと本当に便利ですので、知らなかった方は是非試してみましょう!

カテゴリー: SOHO長者への道! | タグ: Excel | 【これ豆知識】ファイルの複数選択 はコメントを受け付けていません。

10/18(火)テレビ放映の時間が急遽変更になりました(T_T)

データ・リストの販売、調査代行ならナビット > ナビットからのお知らせ >TV・ラジオ > 10/18(火)テレビ放映の時間が急遽変更になりました(T_T)

こんにちは。し~さ~です。

本日、10/18 夕方5時20分より「毎日特売」の特売情報入力のお仕事が
テレビ東京「仰天クイズ!珍ルールSHOW」オススメ 」にて紹介されました。

※本来の予定では、19:54より放映でしたが、急遽テレビ局の都合上変更となってしまいました。
楽しみにした頂いた方もいらっしゃるかと思います。誠に申し訳ございません。

今回はクイズ形式で、チラシ入力のお仕事が紹介されました。

↓↓クイズ出題中↓↓


↓↓関根勤さんが見事正解!↓↓


↓↓そして正解VTR↓↓

 

 

短い時間ではありましたが、また「毎日特売」を知って頂ける機会になったかと思います。
今回ご覧頂き、「毎日特売」にご興味をお持ちの方は、是非コチラよりご登録を頂ければと思います。

また、今回紹介されたお仕事は「Sohos-style」という弊社が別途運営しているサイトで、
募集しているお仕事の一つとなります。
Sohos-style」では、「新規登録キャンペーン」も実施中ですので、
こちらへのご登録もお待ちしております。

この度は、大変お騒がせいたしまして、申し訳ございませんでしたm(__)m

 


☆「お問い合わせ・取材依頼」はこちら


☆「過去のメディア取材掲載」はこちら

Sohos-Style ホームページ

カテゴリー: 最新の掲載例 | 10/18(火)テレビ放映の時間が急遽変更になりました(T_T) はコメントを受け付けていません。

10/10(月)今月のSOHO LIFE 10月号(広島県)

全国40,000人の Sohos-Styleに登録されている会員のみなさま、
Sohos-Styleにご興味があるみなさま、こんにちは。
ところで、みなさまの中には、SOHO登録したのはいいけれど、
実際のところSOHOさんの仕事は他にどんなのがあるのだろう?
SOHO登録をしたいのだけれど、SOHOさんはどういうことをしているのだろう?
などなど思われている方もいらっしゃると思います。
そこで、SOHO登録をされている中からとくに 活躍されているSOHOさんをピックアップしてご紹介したいと思います。
その名も「今月のSOHO LIFE」

今月の「今月のSOHO LIFE」に登場するSOHOさんは松波友絵さんです!松波さん、Sohos-Styleのお仕事についてお聞かせ下さい!


Q1.Sohos-Styleを知ったきっかけ。
ネットで「在宅ワーク」のお仕事情報を検索していたところ見つけました。
Q8

Q2.プロフィールを簡単に教えて下さい。
短大を卒業し、12年間正社員として働きました。仕事内容は、主に受発注業務におけるデータ入力を担当していました。出産を機に退職し、現在は専業主婦です。
Q2

Q3.今までにした仕事の内容を具体的に教えて下さい。
エステ体験、株式投資に関するクチコミ情報の書き込みやサプリメントのクチコミ、指定マンション及び施設についてのクチコミ、公園や飲食店などの施設についてのクチコミ、化粧品について指定サイトへの書き込みなどを行いました。

Q4.その仕事をしてみて率直な感想。
これまで体験したお仕事は主に「クチコミ」ですが、もともと商品やサービスについて意見や提案を述べるのは好きな方だったので楽しんで行うことができました。クチコミを行うことで、企業の方や他の興味を持っている人にいかに役に立つかを考えながら取り組むように心がけました。
Q4

Q5.ご家族は何人でしょうか?
夫、2歳の男児の3人家族です。

Q6.お住まいの地域自慢を教えて下さい。
広島県広島市在住ですが、食べ物で有名なのは皆さんがご存じの「お好み焼」です。
お店が自宅周辺から中心街に至るまでたくさんあり、お店それぞれに個性があるので、いろんなお好み焼を食べることができます。自宅でも週1回ペースでお好み焼を作って食べるのが習慣です。
広島は適度に都会で、住みやすい環境が整っているので暮らしやすいと思います。他県から来られた方にとっては「広島弁」が少々怖いみたいですが、慣れてくると味のある方言だと思います。

Q7.ご趣味や、特技、日々楽しみにしていることなどを教えて下さい。
Q7料理は苦手なのですが、「お菓子作り」はスイーツ好きな私にとってのちょっとした趣味です。
子供もお菓子は大好きなので、これから手作りのケーキやデザートなどを食べてもらえる機会が増えていくと思いますが、「おいしい」と言ってもらえるものを作ろう!とやる気が出ます。
最近は子育てでなかなか取り組めていませんが、シンセサイザーの演奏&作詞作曲を以前はしていました。楽譜がなくても音を拾って曲をコピーするのが得意です。
子育てに余裕が出てきたら再チャレンジしたいと思っています。

Q8.これから登録される方々にひとこと!
納期を守ることはもちろん必須の上ですが、自分のペースでできる仕事がたくさんあります。
自宅で一人パソコンに向かって行う仕事が多くても、仕事を任せてもらっているという責任感の元、少しずつでも仕事のやりがいを実感していくことが出来ると思います。
最初はネット上でのお仕事の連絡のやりとりや納品について不慣れで不安な面がありましたが、Sohos-Styleが在宅ワークのきっかけとなり、今では様々な業務にチャレンジしているところです。


松波さん、有り難うございました!
今後とも、Sohos-Styleを宜しくお願いいたします。

みなさん、いかがでしたか?
ご自分のスキルを活かしたり、開いた時間を活用したり。
意外な発見が出来たり。
Sohos-Styleは積極的なあなたを大歓迎!
次回は12月10日にアップいたします!!
こうご期待!

Sohos-Styleはこちら★=

カテゴリー: SOHO LIFE | 10/10(月)今月のSOHO LIFE 10月号(広島県) はコメントを受け付けていません。

<初級編②>facebook情報公開設定について②

前回はfacebookにおける情報公開の設定方法をお伝えいたしました。

ところでみなさんは、googleなどの検索エンジンでご自分の名前を検索したことはありますか?
どこかの学校の卒業生だったり、なにかの大会で賞を取っていたりと同姓同名が検索に引っ掛かることはよくありますよね。

さて、本題に入りますがfacebookのアカウントもgoogleやyahooなどの検索に引っ掛かるのです。
もちろん、広く検索されて友達を増やしたい人は「検索エンジンからプロフィールが閲覧できる」設定のままでOKです。

閲覧できない設定をしてしまうと、友達に見付けてもらう機会が大きく減ってしまいますからね。

ですがやはり、facebook内では友達を増やしていきたいけど、おおっぴらにfacebookのプロフィール情報を見られるのは嫌だなぁ…という人もいるかと思います。

そこで今回は、「プロフィールの検索避け」の設定の仕方を簡単にご説明しましょう。
facebook内での情報公開をすべてのユーザーにしていると、デフォルトで検索エンジンからでもプロフィールが閲覧できるようになっています。
facebookのプライバシー設定が少し仕様変更されたようですが、設定はとっても簡単です。

b0215826_23161625まずはfacebookにログインしたら、「アカウント」から「プライバシー設定」を選択します。

続いて、画面の下の方にある「アプリとウェブサイト」の「設定を編集」をクリックします。
b0215826_23171551

一番下の項目に「一般検索」とあるので「設定を編集」をクリックします。
b0215826_23173522

「一般検索を有効にする」というところについているチェックを外せば、
b0215826_23222717

facebookにログインしていない人がgoogleなどであなたの名前を検索してもプロフィールを見ることができなくなります。

とっても簡単ですね♪
ご自分のプライバシーを守りながら、facebookを活用していきましょう!!

カテゴリー: SOHO長者への道! | <初級編②>facebook情報公開設定について② はコメントを受け付けていません。

お仕事の報酬ゲット後は、ポイント交換

Sohos-Styleのお仕事の報酬はポイントで付与しております。

今やいろんな場面でポイントが貯まるわけですが、みなさん、どんなポイント生活を送っていますでしょうか?(ポイント生活ってなんだ・・・笑)

コンビニで買い物してポイントを貯める
スーパーで買い物してポイントを貯める
ネットで買い物をしてポイントを貯める
クレジットカードでポイントを貯める
ガソリンを入れてポイントを貯める・・・etc

b0215826_19154721最近知ったのですが、家賃を払うとポイントが貯まる賃貸もあるようです。

今までのは余談でしたが、Sohos-Styleでのお仕事の報酬もポイントでお支払しております(1ポイント=1円相当)。
500ポイントから交換が可能であり、銀行口座へ振り込みが出来ます。

但し、振り込む際に振込手数料はSOHO会員様の自己負担となりますので、貯めて貯めて一気に振り込むと良いのではないでしょうか。

詳しいsohos-styleのポイント交換の仕方はこちらです。
↓↓↓
http://www.sohos-style.com/howto/step4.html

他にもSohos-StyleではGポイントとも提携しており、Gポイントとの交換も出来ます。
Gポイントの場合、300ポイントから交換できます【1ポイント=1Gポイント(1円相当)】。
Gポイントであれば、さらに違う企業のポイントに交換することも出来、様々な場面で使用できます。
b0215826_19153281b0215826_19154073

お仕事によってポイントが違いますが、お仕事をたくさんして、ポイントを貯めて交換してSOHO長者の道を邁進して下さい。

カテゴリー: SOHO長者への道! | お仕事の報酬ゲット後は、ポイント交換 はコメントを受け付けていません。

これ豆知識 「便利なエクセルのショートカットキー」

今回は、覚えておくと便利な、エクセルのショートカットキーについて説明します。
ショートカットキーとは、キーボードの指定のキーを組み合わせて押す事で素早く操作を実行できるキーの事です。

Ctrl + C :[コピー]の実行
Ctrl + V :[貼り付け]の実行
b0215826_14554746

※キーボードによってキーの配列や表示が異なる場合があります※

任意のセルやデータにカーソルを合わせ、キーボードのCtrl[コントロールキー]を押しながらCを押してコピー

続いて、任意のセルにカーソルを合わせ、Ctrl[コントロールキー]を押しながらVを押すとコピーしたものを貼りつけることができます。

ひとつのセルをコピーすることも可能ですし、複数のセルのデータをまとめてコピーし、貼りつけることも可能です。

こちらは、非常に有名ですし、エクセル固有のショートカットキーではないので、ご存知の方も多いと思います。
知らなかったと言う方は、エクセル以外でも使える基本的なショートカットキーですので、是非一度試してみましょう!

Ctrl + D 上のセルのコピー&貼り付け
b0215826_15103189
b0215826_15104390

Ctrl[コントロールキー]とDを同時に押すことによって、手軽に上のセルをコピーできます。
覚えると便利ですが、押し間違いに注意しましょう!

Ctrl + S 上書き保存の実行
一発で上書き保存ができます。コマ目に保存を実行するクセを付けると良いですね。

Ctrl + Home 先頭のセルにジャンプ
一発で先頭のセルまで戻ります。データが多い時に便利ですよ。

その他にもまだまだありますが、今回はここまで。
ショートカットキーを上手く使えば、マウスを使うよりも大幅にスピードアップできますので、是非覚えて使ってみて下さい!

カテゴリー: SOHO長者への道! | タグ: Excel | これ豆知識 「便利なエクセルのショートカットキー」 はコメントを受け付けていません。

人気ブロガーへの道 Part5

<<人気ブロガーになるには・・・>>

最近Twitterやfacebookが台頭してきてブログ中心にやってきた人がTwitterやfacebookをやっているケースが多くなってきていますね。
Twiiterは140文字といった文字制限がありますが、ブログにはそういった制限はありません。
ツイート自体は「つぶやく」行為なので記事といった概念がないのかもしれません。
気軽につぶやく行為を行うのであればtwitterで十分かもしれませんが、日記のようにある程度長い文章、記事を書く、又は記事を読む、というのはブログに勝るものはありません。
Twitterやfacebookなどそれぞれに長所、短所がありますが、
ブログはいかに多くの人に記事を読んでもらうことで人気ブロガーになれます。

ブログが多くの人に読んでもらうには・・・
1.デザインの充実
2.多くの人が気になっている記事を取り上げる
3.記事の読みやすさ
4.コメントに対して真摯にうけとめる
などなどです。

カテゴリー: SOHO長者への道! | 人気ブロガーへの道 Part5 はコメントを受け付けていません。

9/10(土) お仕事 PICKUP!  9月号 株式会社インテージ 様

Sohos-Styleには、毎日たくさんのお仕事があります。
そんな中、これからご依頼を考えておられる企業様、そして仕事をお探しのSOHOのみなさまに、Sohos-Styleのお仕事にはどんなものがあるのかをお伝えするコーナーが、「お仕事ピックアップ」

2011年9月号は、株式会社インテージ 様に取材させていただきました。


Q1.御社の業務内容を教えて下さい。
インテージサイト国内No.1の実績をお持ちのマーケティングリサーチ(市場調査)サービスを提供している会社です。

日本最大規模のパネルリサーチサービスより継続的なデータ収集と加工・分析を行い、総合的なマーケットトラッキングサービスを実現しているほか、お客様ごとに対応するカスタムリサーチサービス、海外市場をカバーするグローバルリサーチなど、つねにマーケティングリサーチ(市場調査)の新しいサービスをご提供しています。

また、独自のマーケティングノウハウを活かしたビジネス向けのシステム開発も行っております。


Q2.Sohos-Styleにご依頼いただいている仕事の内容
110910-02ナビット社には弊社で利用するための日本全国の鉄道駅のデータベース作成と、Soho-StyleのSOHOのみなさまに、パソコンの利用実態についての調査をお願いいたしました。


Q3.Sohos-Styleを知ったきっかけ
弊社内の別の部署のスタッフより紹介を受けまして、お付き合いを始めさせていただきました。


Q4.依頼された感想
110910-04駅のデータベースは、鉄道に詳しいスタッフをお抱えで知識豊富なナビット社らしく、正確かつスピーディに納品をしていただきました。
SOHOのみなさまへの利用実態調査も、多数のスタッフからの意見の取りまとめなどもしていただき、丁寧なデータだった印象があります。


Q5.今後Sohos-Styleに更に期待することがありますか?
ナビット社のSOHOのみなさまは、基本的に主婦かつ、また年齢層的にもマーケティングを左右される方が多くいらっしゃるため、弊社の持つマーケティングリサーチのノウハウを用いた調査やプレリサーチなどを、お願い出来たらいいなと思っております。


Q6.御社のサービスを全国のSOHOさんに、アピールして下さい!!
110910-06SOHOのみなさまの暮らしを取り囲む商品のほとんどは、市場調査が行われた結果をもって世に生み出されたものばかりです。
直接的にみなさまとお会いすることは無いのですが、みなさまの豊かな暮らしの実現のために、今後もマーケティングリサーチの新しいサービス提供を進めていきたいと思います。


プロフィール
株式会社 インテージ
URL http://www.intage.co.jp/
110910-03[1]株式会社 インテージ
DCG・サービス事業本部
営業企画3部
大木 豊 様

 

 

今回インタビューにお答えいただきまして誠にありがとうございました。
これからもSohos-Styleはより一層、地域に特化した情報収集を進めていきたいと考えております。
宜しくお願いいたします。


企業様ご紹介
会社情報
株式会社インテージ様は国内No.1の実績を誇る多彩なマーケティングリサーチ(市場調査)サービスを提供されています。

インテージ様は、21世紀を「知の時代=Intelligence Age」と規定し、その新しい時代を切り開く大いなる志を込めて、社名をINTAGE(インテージ)とされました。
インテージの名のもと、情報サービス業の新しいビジネスモデルの創造に挑戦している企業様です。

マーケティングリサーチでは、日本最大規模のパネルリサーチサービスに基づく継続的なデータ収集と加工・分析により、総合的なマーケットトラッキングサービスを実現されています。
さらに、お客様固有のマーケティング課題に対応するカスタムリサーチサービスをはじめ、高品質でスピーディーなインターネット調査、中国・アジアなどの海外市場をカバーするグローバルリサーチなど、つねにマーケティングリサーチ(市場調査)の新しい地平を切り拓いております。

 

ナビット関連サービス

・データ入力代行
・データ入力代行サービスのご紹介(Sohos-Styleブログ)
・データ入力代行サービスのご紹介(データ活用なう)

カテゴリー: お仕事PickUp | 9/10(土) お仕事 PICKUP!  9月号 株式会社インテージ 様 はコメントを受け付けていません。

<初級編②>facebook情報公開設定について①

b0215826_1352122<初級編②>facebook情報公開設定について①

「原則実名主義」であるというのをfacebookの特徴の一つとして以前ご紹介しました。
そして、情報公開範囲を細かく設定できますとお伝えしました。
http://www.facebook.com/

しかし、どうやって公開範囲を設定するの?
という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで、今回は、プロフィール情報の公開設定の仕方を簡単にご紹介します。
みなさま一度ご自身の設定を確認してみてください。
プロフィールの内容は「プライバシー設定」から公開範囲を設定することができます。
特に公開設定を変更していなければ、facebook「推奨」の標準設定(※図1)になっていると思います。
http://www.facebook.com/#!/settings/?tab=privacy
b0215826_1395551

設定内容の確認や変更は、facebook画面上部にある「アカウント」から「プライバシー設定」を選択します。
「すべてのユーザー」
「友達の友達」
「友達」
から一括で公開範囲を設定することも可能です。

もっと細かく設定したいという方は、「設定をカスタマイズ」から設定を行いましょう。
投稿や生年月日、経歴・好きな言葉、政治観と宗教・信仰、住所等連絡先などを細かく設定することができます。

項目の右側に表示される選択ボタンに表示されているのが現在の設定です。
設定を変更するにはここをクリックします。
「すべてのユーザー」
「友達の友達」
「友達」
「カスタマイズ」
の4つが表示されます。
「カスタマイズ」を選択すると「自分のみ」「特定の人」とさらに細かく設定することができるようになります。

居住地や、学歴・職歴、友達リスト等の公開範囲は、先ほどの「プライバシー設定」のページ上方にある「facebookでのつながり」の「設定を見る」から設定の確認変更を行いましょう。
また、ここでは他のユーザーがfacebook上であなたが検索される時に、検索に引っ掛かるプロフィールの範囲を設定することもできます。

設定が完了したら「プロフィールをプレビュー」で他のユーザーに、自分のプロフィールがどのように表示されるかを確認できます。
「すべてのユーザー」に設定しておくと友達があなたを検索した時に見つかりやすくなりますが、同時に不特定多数の人に情報が発信されています。

b0215826_13103289Facebookを使い込めば使い込むほどあなたが発信する情報量は増えていきます。
どこまで公開するか、誰に公開するかを自分自身で調節し、「友達に見付けてもらうこと」と「個人情報を守ること」を意識しながらFacebookを楽しんでください

カテゴリー: SOHO長者への道! | <初級編②>facebook情報公開設定について① はコメントを受け付けていません。

これ豆知識 メールマナーについて

SOHOの皆様とご連絡させて頂く際は、メールでやりとりさせて頂くことがほとんどです。
顔を合わせることができないため、メールでのやりとりが重要となってきます。最低限のメールのマナーは守りましょう。
—————————————————————————–
!メールの基本マナー!

・件名は簡潔かつ具体的に
件名は必ず入れるようにし、且つ本文内容が分かるように
簡潔かつ具体的に付けるようにしましょう。

・名前を名乗る
多数のSOHOの皆様とやりとりしているため、差出人のメールアドレスだけでは
誰からのご連絡かすぐに分かりません。必ず名前は名乗りましょう。
簡単な署名を文末に付けるのも良いでしょう。

!ファイルの容量に注意しましょう!

データ入力や写真撮影のご納品をメールにてお願いする場合があります。
そんな時は、ファイルの容量に注意しましょう。

容量の大きすぎるファイルが添付されていると、ファイルが届かない可能性があるんです。
添付できるファイルの容量は、メールサービスやサーバーによってさまざまなので、一概には言えませんが、一般的にパソコンのメールであれば、1MB~3MBくらいが問題なく送れる範囲と言われています。

ファイルを納品する前には、事前に容量を確認し、容量が大きいようであればファイルを圧縮して納品するようにしましょう。
—————————————————————————–
今回書いたことは、ちょっとしたことですが、
できてなかった方は今後注意してみましょう

カテゴリー: SOHO長者への道! | タグ: メール | これ豆知識 メールマナーについて はコメントを受け付けていません。

メールが届いてない・・・

~メールが届いてないので仕事の詳細がわかりません~

このようなことありませんか?
せっかく応募したのに連絡が無い。
お仕事の詳細がわからず指定の期日が近づいてしまう。
SOHOから、お問い合わせを頂くこともあります。
また、こちらからメールを送信した際に、メールが送信出来ず戻ってしまうことも。。。

原因がいくつか考えられますが、単純なものの一つに
「迷惑メールフォルダに振り分けられている」
ということがあります。
迷惑メールフィルターを利用していると、ごく稀に、普段は、通常の受信箱に収められるのにも関わらず、迷惑メールフォルダに振り分けられてしまうことがあります。
ご面倒ではありますが、ご応募して数日経ってもメールが来ない場合は、「迷惑メールフォルダ」を確認してみて下さい。

また、ご自身で受信拒否設定をした記憶がなくても、誤って「迷惑メール報告」をしてしまったなど意図しないで登録してしまった可能性もあります。
受信拒否リストを確認し、メールを送って頂いたアドレスが誤って登録されていた場合は、解除を行って下さい。

その他、こちらで送信を行った際に、戻ってしまうメールによくあるのが、
「送信先のメールボックスが一杯のため、送信できませんでした。」
となり、戻ってしまうこと。
現在の使用容量をご確認ください。パーセントで表示されていることがあります。
容量が100%に達している場合は、不要なメールを削除して[ゴミ箱]フォルダに移動してください。ある程度空き容量を確保すると、新しいメールが受信できるようになります。

音信普通はお互い不利益なことばかり。
受信できる環境を整えましょう。

カテゴリー: SOHO長者への道! | タグ: メール | メールが届いてない・・・ はコメントを受け付けていません。

人気ブロガーへの道 Part4

~ブログでお小遣いを稼ぐには「アフィリエイト」?!?~

家の中でお小遣いを稼ぐと言ったら・・・
昔はいわゆる「内職」というもので、玩具に部品を取り付けたり、といった何かしら手を加えるようなお仕事が多かったと思います。

現代ではご存じのとおり、「Sohos-Style」で募集のあがっているお仕事に応募してデータ入力やカキコミ等のお仕事をされているパターンが増えています。

同様にもっと簡単に趣味からの流れで簡単にお小遣いが稼げるのは「アフィリエイト」とも言われています。
※但し、人によって収入が全く違い、なかなか収入が増えない方も現実には沢山います。

「アフィリエイト」とは自分のブログで企業の商品やサービスを紹介して、商品が売れたり、契約が取れたりすると企業からお金が支払われるというシステムのことになります。

アフィリエイトには、アフィリエイト・サービス・プロバイダと言う専門代行会社があります。これは、インターネットを中心に成果報酬型広告を配信するサービス・プロバイダのことであり、そういった会社に登録しておけば、様々な企業の広告を自由に選んでブログに掲載することができます。

アフィリエイト・サービス・プロバイダは略してASPと呼ばれています。
主要のASPは以下となります。

バリューコマース – (東証マザーズ上場、ヤフー関連会社)
ファンコミュニケーションズ(A8.net、Moba8.net) – (ジャスダック上場)
リンクシェア・ジャパン(リンクシェア、トラフィックゲート) – (楽天関連会社)
ディー・エヌ・エー(ポケットアフィリエイト) – (東証一部上場)
アドウェイズ(JANet、Smart-c) – (東証マザーズ上場)
インタースペース(アクセストレード) – (東証マザーズ上場)
NTTコミュニケーションズ(マイアフィリエイト) – (非上場、NTTグループ)
フォーイット(アフィリエイトB) – (東証マザーズ上場)

よく調べた上で、選ぶのがいいでしょう。

カテゴリー: SOHO長者への道! | 人気ブロガーへの道 Part4 はコメントを受け付けていません。

8/10(水)今月のSOHO LIFE 8月号(北海道)

全国25000人の Sohos-Styleに登録されている会員のみなさま、
Sohos-Styleにご興味があるみなさま、こんにちは。
ところで、みなさまの中には、SOHO登録したのはいいけれど、
実際のところSOHOさんの仕事は他にどんなのがあるのだろう?
SOHO登録をしたいのだけれど、SOHOさんはどういうことをしているのだろう?
などなど思われている方もいらっしゃると思います。
そこで、SOHO登録をされている中からとくに 活躍されているSOHOさんをピックアップしてご紹介したいと思います。
その名も「今月のSOHO LIFE」

今月の「今月のSOHO LIFE」に登場するSOHOさんは荒木菜緒さんです!荒木さん、Sohos-Styleのお仕事についてお聞かせ下さい!


Q1.Sohos-Styleを知ったきっかけ。
雑誌の在宅ワークについての特集の中にSohos-Styleを見掛け、雑誌自体で安全と確かめた後の記事だったので安心してすぐに登録しました。
Q2

Q2.プロフィールを簡単に教えて下さい。
高校卒業後、公務員の研修をしていましたが、妊娠を期に専業主婦となり6年経ちましたが、半年前にシングルマザーの道を選び一家の大黒柱となりました。

Q3.今までにした仕事の内容を具体的に教えて下さい。
まだ始めて日が浅いので経験がすくないのですが、最初は≪化粧品モニター≫で、送られてきた化粧品を数日間試してみて、その使用後の感想を素直に口コミサイトに書き込む作業をしました。
その次に≪写真撮影≫のお仕事で、近郊の指定された場所へ行って様式にしたがって数枚の写真撮影をしてメールに添付送信しました。

Q4.その仕事をしてみて率直な感想。
やっぱり働くっていいな!必要とされてるみたい!楽しい!と思いました。
パソコンを打っている時の「働いている私」がかっこいいなぁと惚れ惚れでとても充実感があります。内職や在宅ワークに興味が沸いていた頃に雑誌でSohos-Styleを見つけた時は「これだっ!」とすぐに登録したのですが本当に正解でした!
充実感があって日々ワクワクしながら仕事依頼のメールを待っています♪
化粧品は普段では何となく買って使うのに、サンプルを使って口コミサイトに書き込む時は心構えも変わり、仕事と思うとしっかり使用感を確かめメモしたり、写真撮影に出掛けた時は始めての作業に緊張し、ちょっとドキドキ思考錯誤しながら撮影作業に取りかかり、雑誌記者やマスコミ気分で正直、楽しかったです。

Q5.ご家族は何人でしょうか?
息子と娘との3人家族です。
Q6

Q6.お住まいの地域自慢を教えて下さい。
北海道の函館市に住んでいます。
海の幸も山の幸も新鮮で食べる物が美味しいです!
ハセガワストアの焼き鳥弁当・ラッキーピエロ・など函館限定で有名な物が多いですし、白い恋人・花畑牧場・ロイズなど北海道限定物も沢山あります。空気が綺麗で世界有数の夜景もとてもキレイで、五稜郭やトラピスト修道院・明治館・金森赤レンガ倉庫など歴史ある建物も数多くあります。
路面で車が走っていたり、競馬場も競輪場も両方あるというのも珍しいんですよ。

Q7.ご趣味や、特技、日々楽しみにしていることなどを教えて下さい。
ハンドメイドが小さい頃から大好きでいつも色々作っています。
裁縫や編物、日曜大工なども広く楽しんでいます。自分で使ったり、皆にプレゼントしたりしていましたが、最近は委託販売をさせてもらうようになったので仕事として時間を作っては手作りしています。
ストレス発散にもなって一石二鳥です。
昼間はママ友とのランチやお茶会が楽しみです。年齢が違っても話題が尽きないのでいつもあっという間に時間が過ぎてしまいます。
家では息子がゲームが大好きなので一緒に対戦したり協力したり遊んでいます。まだまだ負けてはいられません!
Q7

Q8.これから登録される方々にひとこと!
お仕事を選べるのが一番だと思います。面と向かっては断りにくいですが、Sohos-Styleは最初に「応募する」か「しない」から選べるので自分の能力やスタイルに合った仕事が出来るので、体や生活に無理なく続けられると思います。
最初は自分に出来るのか不安でしたが、急ぐ時は電話で連絡してくださったり、添付ファイルのことでメールしたりしても親切に対応していただけるのでとても安心して取り組むことが出来たので楽しくスキルアップを目指しています。
小さい子供がいても出来るのでちょっとした生活のメリハリがあっていいですよ。
Q8


荒木さん、有り難うございました!
今後とも、Sohos-Styleを宜しくお願いいたします。

みなさん、いかがでしたか?
ご自分のスキルを活かしたり、開いた時間を活用したり。
意外な発見が出来たり。
Sohos-Styleは積極的なあなたを大歓迎!
次回は10月10日にアップいたします!!
こうご期待!

Sohos-Styleはこちら★=

カテゴリー: SOHO LIFE | 8/10(水)今月のSOHO LIFE 8月号(北海道) はコメントを受け付けていません。

<初級編①>facebookご存知ですか?

最近Twitterとともに注目が高まっているSNSの一つ、facebookをご存知でしょうか。
facebookって何?名前は聞いたことあるけど……
という方に、今回はFacebookを簡単にご紹介いたします。

facebookとは2004年にアメリカで生まれた生まれたインターネットサービスです。
2006年以降にはアメリカ北部を中心にその後全世界へと広まっています。
2011年5月末時点で利用者が全世界で7億人を超えました。すごいですね!!

日本でもじわじわと広まりを見せており、日本の利用者総数は339万7240人とされています。
facebookでは、ミニブログを投稿したり、写真を友達と共有したりチャットをしたり……
これ一つで多くの人とさまざまなつながり方ができるのです。
そんなfacebookは、実名制を重視していることが特徴の一つでもあります。
実際に登録を行う際には名前はもちろんのこと、住所や学歴、勤務先などを登録するところまであります。

しかし、これらの情報は公開範囲を詳細に設定できるようになっているので、安心してFacebookを楽しむことができます。
b0215826_12422971

すでにfacebookを始めている方も、これから始めようという方もこの夏の思い出をfacebookに刻んで、お友達と思い出を共有してみませんか(^O^)♪
こちらからfacebookに登録できます(http://www.facebook.com/

カテゴリー: SOHO長者への道! | <初級編①>facebookご存知ですか? はコメントを受け付けていません。

7/10(日) お仕事 PICKUP!  7月号 株式会社ヤマハミュージックメディア 様

Sohos-Styleには、毎日たくさんのお仕事があります。
そんな中、これからご依頼を考えておられる企業様、そして仕事をお探しのSOHOのみなさまに、Sohos-Styleのお仕事にはどんなものがあるのかをお伝えするコーナーが、「お仕事ピックアップ」

2011年7月号は、株式会社ヤマハミュージックメディア様に取材させていただきました。


Q1.御社の業務内容を教えて下さい。
サイトトップ1994年に設立し、音楽配信のサービスを展開しております。
MySoundフルでは、最新ヒット曲など20万曲を配信しているサービスです。会員登録で着メロ・歌詞・デコメ・ゲームなども取り放題、ニュースも天気も占いも、全てが揃う音楽総合サイトです。

My Soundフルをはじめ、23ブランドのオルゴールサイトやMTVサウンドの配信を行っております。


Q2.Sohos-Styleにご依頼いただいている仕事の内容
yamahaMy Soundブランドの会員様に向けてコンビニ特売情報をご配信いただいております。


Q3.Sohos-Styleを知ったきっかけ
占いや料理レシピのコンテンツをインターネットで探したところ、ナビット様を見つけ連絡を取らせていただきました。


Q4.依頼された感想
主要コンビニの情報が一括で見ることができ、ユーザーのサイト利用アップができている所に魅力を感じています。 また、情報をメルマガに活用することもできるので汎用性もあります。


Q5.今後Sohos-Styleに更に期待することがありますか?
110710-03[1]情報のジャンルが多岐に渡っておりますし、汎用的な情報がそろっているので活用しやすいと思っております。

今後も、生活に役立つコンテンツを作成いただいて、ご提案いただければと思います。


Q6.御社のサービスを全国のSOHOさんに、アピールして下さい!!
弊社運営サービス「MySoundフル」では、20万曲の音楽を配信しております。
他にも、会員になっていただければ生活実用・ニュース・TV情報などだれでもご満足いただけるコンテンツが活用できるサービスとなっております。
とてもお得で便利なサービスなので、ぜひSOHOの皆さまやたくさんの方にご利用いただきたいと思っております。


プロフィール
株式会社ヤマハミュージックメディア
URL http://www.ymm.co.jp/

110710-04[1]株式会社ヤマハミュージックメディア
仕入 篤 様

 

 

 

今回インタビューにお答えいただきまして誠にありがとうございました。
これからもSohos-Styleはより一層、地域に特化した情報収集を進めていきたいと考えております。
宜しくお願いいたします。


企業様ご紹介
会社情報
株式会社ヤマハミュージックメディア様は、出版とコンテンツ配信の両方から音楽情報のサービスを提供されている企業様です。

出版事業では、楽譜・雑誌・書籍・ビデオ・DVD・CDなどの制作・輸入・販売を、
コンテンツ配信事業ではPC・携帯・店頭端末向け音楽データ配信や携帯プラットフォームの法人営業などを行われております。

最新ヒット曲などを配信する「MySoundフル」、オルゴールに特化した「美音オルゴールラウンジ」、欲しい楽譜を1曲単位でいつでもネットで購入できる「プリント楽譜」、インターネットカラオケサービスの「パソカラホーダイ」など、たくさんのサービスを提供されております。

カテゴリー: お仕事PickUp | 7/10(日) お仕事 PICKUP!  7月号 株式会社ヤマハミュージックメディア 様 はコメントを受け付けていません。

これ豆知識 「効率の良い画像リネーム方法」

Sohos-Styleの「家の外のお仕事」の中でも、皆様にお願いすることが一番多く、人気も高いのが写真撮影のお仕事。
スーパーや公園やマンションなど、様々なスポットの撮影をお願いしております。

そんな写真撮影のお仕事では、ナビットが指定した画像ファイル名でご納品をお願いすることがほとんどです。デジタルカメラで撮影した写真をパソコンに取り込むと、元々設定された名前が自動的に振られます。少ない枚数でしたら、フォルダ上で1枚ずつ名前を変えていってもそれほど時間はかかりませんが、枚数が多いと、かなり手間がかかってしまいますよね。

そこで、そんな時に、非常に役に立つ、リネームツールをご紹介します。

※リネームとは【rename】
ファイルやフォルダ(ディレクトリ)などの名前を変えること。WindowsやMacでは、ファイル名部分をマウスでクリックすると、ファイル名が反転表示され、新しいファイル名が入力可能になる。

その名も「Flexible Renamer(フレキシブル リネーマー)
ファイル名やフォルダ名を簡単に一括変換してくれるフリーのソフトウェアです。

まずは、以下サイトから「Flexible Renamer」をダウンロードしてみましょう。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA014830/FlexRena/↓

ダウンロードしたファイルを解凍後、ダブルクリックして起動させます。

起動させると「Flexible Renamer」が立ちあがります。
b0215826_1371735

リネームしたいファイルがある場所を指定し(上図)、次にリネームのメニューから変換方法を選んで(上図)リネームをクリック(上図)。
簡単に指定したファイル名にリネームすることが可能です。

ファイル名は、変更前(上図)と変更候補(上図)がリアルタイム表示されるので便利!
また、思っていたようにリネームができなかった場合でも[元に戻す]ボタンを押せば
変更前に戻すことが可能です。

リネームのメニューは様々ありますが、カテゴリ分けされているので分かりやすいです。
良く使う機能をご紹介しますと

・連番や文字列の追加-文字列(日時)+連番
→指定の文字列に連番を付加した形でリネームする機能です。
例)
追加文字列欄に[jimbocho]、開始番号に[1]、桁数に[3]を入れると

変換前               変換後
a20110708_1503.jpg⇒ jimbocho001.jpg
a20110708_1515.jpg⇒ jimbocho002.jpg
a20110708_1605.jpg⇒ jimbocho003.jpg

のように変換されます。

・文字列の置換
→指定の文字列を置換する機能です。
例)「jinbocho01.jpg、jinbocho02.jpg・・・・・」と言うファイル名の
「jinbocho」を「jimbocho」と指定すると
「jimbocho01.jpg、jimbocho02.jpg・・・・・」に置換されます。

他にも色々な機能があるので、是非ダウンロードして試してみて下さい!

カテゴリー: SOHO長者への道! | タグ: 写真撮影 | これ豆知識 「効率の良い画像リネーム方法」 はコメントを受け付けていません。

6/10(金)今月のSOHO LIFE 6月号(兵庫県)

全国25000人の Sohos-Styleに登録されている会員のみなさま、
Sohos-Styleにご興味があるみなさま、こんにちは。
ところで、みなさまの中には、SOHO登録したのはいいけれど、
実際のところSOHOさんの仕事は他にどんなのがあるのだろう?
SOHO登録をしたいのだけれど、SOHOさんはどういうことをしているのだろう?
などなど思われている方もいらっしゃると思います。
そこで、SOHO登録をされている中からとくに 活躍されているSOHOさんをピックアップしてご紹介したいと思います。
その名も「今月のSOHO LIFE」

今月の「今月のSOHO LIFE」に登場するSOHOさんは芝真紀子さんです!芝さん、Sohos-Styleのお仕事についてお聞かせ下さい!


Q1.Sohos-Styleを知ったきっかけ。
育児の合間に自宅でできる仕事をインターネットで探していたところ、見つけました。
Q2

Q2.プロフィールを簡単に教えて下さい。
大学卒業後、1年オーストラリアにワーキングホリデーで滞在し、帰国後、建設会社の事務職をしていましたが、結婚出産で退職し専業主婦をしていました。
1年ほど前から近所のショッピングモールのパン屋さんで土日を中心に働いています。

Q3.今までにした仕事の内容を具体的に教えて下さい。
指定された化粧品のサンプルを送ってもらい、使用した後、指定サイトへ会員登録《登録料無料》し、使用感や効果などの感想を口コミ投稿。テスターの化粧品はもらえます。
指定された地域の公園や病院、レンタルビデオ店や飲食店などの各施設についての口コミ入力(知らないところに関してはインターネットで情報を検索しての口コミ入力)。

Q4.その仕事をしてみて率直な感想。
Q4粧品の口コミ投稿については、簡単でやりやすかったです。
元々ニキビ肌なのですが、送っていただく指定の化粧品サンプルも、ニキビ肌用の基礎化粧品だったので使いやすかったですし、感想も率直に書き込みできるので、難しいことはありませんでした。 また、サンプルの化粧品は返送の必要がなく、そのままいただけるのも嬉しかったです。
指定施設の口コミ入力については、知っている地域でしたが、各施設知らない所が多かったので、インターネットで情報を検索するのが正直大変でした。
大きなHPで情報がたくさんある所もあれば、HPもなく住所のみしか分からない所もあり、口コミをする材料が少なすぎる所もあったりとバラバラでした。

Q5.ご家族は何人でしょうか?
夫と子ども2人の4人家族です。

Q6.お住まいの地域自慢を教えて下さい。
兵庫県伊丹市に住んでいます。
電車で大阪や京都、神戸などどこへ行くにもアクセスがとても便利な街です。 また空港もあり、遠方へ行くにも便がいいです。 私の住んでいる地域は、JR駅のすぐ近所なので出かけるにも楽で、目の前にショッピングモールもあるので、買い物はたいていそこですませることもできます。
土日を中心に働いている職場のパン屋さんもそこのショッピングモールに入っているので、通勤も楽です。
Q6

Q7.ご趣味や、特技、日々楽しみにしていることなどを教えて下さい。
ネットオークションにはまっています。
不要になったものを売ったり、欲しいものを安くて買えたりして楽しいです♪
あとは、家族みんなアウトドアが大好きなので、春~秋はバーベキューやキャンプに行きまくり、冬はスキーに行きます。
普段は6歳と3歳の娘2人の育児に追われる日々ですが、ママ友たちとたくさん息抜きしながら楽しく過ごしています。

また、土日主人が休みのときに、近くのパン屋さんで働いているのも、育児から解放されたいいリフレッシュになり、好きな接客の仕事ができ楽しく働けています。

Q8.これから登録される方々にひとこと!
Q8最初は自分にできるだろうか?と心配や不安になることもあると思いますが、Soho-Styleでは、はじめに自分ができる仕事を選ぶことができ、決められた納期までに自分の空いた時間でやることができるので、焦らず仕事ができます。
納期もすぐにということではないので余裕をもってやることができます。育児やパートなどで普段忙しいときもありますが、空いた時間を見つけて自分のペースでやれることが利点です。
自分が楽しんでやれる仕事もありますので、普段の生活のいい気分転換としても取り組むことができると思います。


芝さん、有り難うございました!
今後とも、Sohos-Styleを宜しくお願いいたします。

みなさん、いかがでしたか?
ご自分のスキルを活かしたり、開いた時間を活用したり。
意外な発見が出来たり。
Sohos-Styleは積極的なあなたを大歓迎!
次回は8月10日にアップいたします!!
こうご期待!

Sohos-Styleはこちら★=

カテゴリー: SOHO LIFE | 6/10(金)今月のSOHO LIFE 6月号(兵庫県) はコメントを受け付けていません。

人気ブロガーへの道 part3

【アフィリエイトを意識したブログサイトの選び方】

アフィリエイトを始めた人の多くがブログからスタートするそうです。
そして、その際にもっとも多い質問が「どこのブログサイトがいいですか?」といった質問です。

この質問に答えるためには、まず、「アフィリエイトに向いているブログの条件」
ここを確認しなければいけません。

■アフィリエイトに適したブログの条件とは

1.ブログ規約に違反していないか?
なんと言ってもまずはここからでしょう。
ブログを作った事がないのなら初耳かもしれませんが各社ブログ運営サービスによって独自に規約をきめており、その中にはアフィリエイト等の商用利用を完全に禁じたもの一部のアフィリエイトのみ認めたもの等、様々なルールがあります。

もし、これらの規約を無視してブログを使っているとある日突然、
「ブログが見つからない」
ブログをいうのは結構手間もかかりますし、訪問者にファンになってもらえるような有益なブログに育てようと思ったら何か月も記事更新やその他の作業が必要になってきます。
規約に違反して、これくらいの事ならとアフィリエイト等を行うことは、そうしたリスクが存在するのだという事を知っておいてください。

2.将来に渡って資産になるのか?
ブログは上記のように大変手間のかかる媒体なので、丁寧に作りこんだブログはそれ自体が資産といえます。
Googleやyahoo等、検索エンジンの評価も受けられます、訪問者の多いブログには濃いファンも増えます。
ブログを運営した経験のある人なら作りこんだブログがどんなに労力の賜物であるか。また、それを作った人にも尊敬の念を持つものです。
「それはちょっと大げさすぎるのでは?」
と思うかもしれませんが、不動産や会社HPと同じく個人の育てたブログでも取り組み方によっては、それと同等の資産になり得ます。

そうしたブロガーさんは多く存在しますし、アクセスと価値のあるブログには広告主の方から
「あなたのブログに広告を掲載させてください」
こんなメールまで送られてくることがあります。
自分には遠い未来の話だと思うかもしれませんが、取り組み方によっては本当に早い段階、数か月~半年ほどでそういったオファーがいただける、そういうブログに育つ可能性があること。これも知っておきたい事実です。

3.ほかにも
・利用者数、アクセス数は多いか
・運営会社は健全か (当然サービス廃止にならないか)
・表示速度は重くないか
・HTMLやCSSなどがカスタマイズできるか

気になる点やアフィリエイトで有利な点は多々ありますが、この2点がまず確認しなければならない重要なポイントだと思います。

カテゴリー: SOHO長者への道! | 人気ブロガーへの道 part3 はコメントを受け付けていません。

人気ブロガーへの道 Part2

ブログを書くにあたってよく耳にする「トラックバック」についてお知らせします。

<トラックバックとは?>
トラックバック(Trackback)とは、ブログの主要機能の一つ。
ある他人のブログの記事に自身のブログへのリンクを作成する機能のこと。
またトラックバック機能を利用する行為自体を指すこともあり、その場合は「トラックバックする」のように表現される。

<利点と問題点>
利点・・・
コメント欄や掲示板などに書き込んで、他人のウェブサイトにリンクを張ったり、自分のウェブサイトの概要をまとめて通知できる点。

問題点・・・
トラックバックスパムとみなされる場合がある。
※トラックバックスパムを行なっているウェブサイトは、アダルトサイトや商品販売
を目的としているサイト、アフィリエイトの効果を高める為に行なっているサイトなど、
様々である。

最近の傾向としては、トラックバックスパム対策として以下のことを行っているケースが見られます。

・ブログの管理者が承認しない限り、トラックバックの結果を表示させない
・URLを自動リンクしないか、してもrel=nofollowしておく
・ブログサービスを提供している会社がまとめて受信拒否したり、あるいはそのウェブサイトからのトラックバックを削除してしまう

カテゴリー: SOHO長者への道! | 人気ブロガーへの道 Part2 はコメントを受け付けていません。

5/10(火) お仕事 PICKUP!  5月号 株式会社バルク 様

Sohos-Styleには、毎日たくさんのお仕事があります。
そんな中、これからご依頼を考えておられる企業様、そして仕事をお探しのSOHOのみなさまに、Sohos-Styleのお仕事にはどんなものがあるのかをお伝えするコーナーが、「お仕事ピックアップ」

2011年5月号は、株式会社バルク様に取材させていただきました。


Q1.御社の業務内容を教えて下さい。
バルクトップ1994年、調査会社としてスタートし、ネットリサーチやインタビューを始めとした各種調査手法をベースに、顧客満足度調査やブランドイメージ調査 などの様々な調査の企画・設計・分析・実査から、商品企画やエリアマーケティングなどのマーケティング戦略 の支援まで、企業のマーケティング活動における課題を総合的にワンストップで解決・支援をしております。
また、コンサルティング事業部門では、1,000プロジェクト超の導入実績のあるプライバシーマーク、情報セキュリティや、内部統制等、多彩なサービス展開で企業の経営を幅広くサポートしております。


Q2.Sohos-Styleにご依頼いただいている仕事の内容
vlc私どもにご依頼をされてくる企業様の中には、お子様や主婦の方にご意見をお聞きし、商品企画など行なったりするケースがございます。
そのとき、ご登録をされていらっしゃる方に、集まっていただき、いろいろとお聞きし、調査をさせていただいております。


Q3.Sohos-Styleを知ったきっかけ
はじめの出会いは、株式会社ナビット様からご案内をいただいたのがきっかけです。


Q4.依頼された感想
皆さん、色々な視点でご意見を言っていただき、参考にさせていただいております。非常に助かっております。


Q5.今後Sohos-Styleに更に期待することがありますか?
110510-03[1]会員様をもっともっと集めていただき、いろいろなモニター調査にご協力をいただきたいと思います。


Q6.御社のサービスを全国のSOHOさんに、アピールして下さい!!
ナビット様のSOHOにもバルクルーモニターに登録を頂き、調査にご協力ください!
あなたのご意見が貴重になり、また、商品企画、サービス向上につながるかと思います。


プロフィール

株式会社バルク
URL http://www.vlcank.com/
110510-04[1]株式会社バルク
安藤 清様

 

 

 

今回インタビューにお答えいただきまして誠にありがとうございました。
これからもSohos-Styleはより一層、地域に特化した情報収集を進めていきたいと考えております。
宜しくお願いいたします。


企業様ご紹介
会社情報株式会社 バルク様は、マーケティングリサーチ事業・コンサルティング事業・ITソリューション事業の3つの事業を柱としてサービスを提供されている企業様です。

事業の柱の1つであるマーケティングリサーチ事業は、新商品企画や顧客満足度向上への重要な情報を提供し、企業の価値創造活動を支援するビジネスとなっております。

第2の柱であるコンサルティング事業は、企業の根幹となる内部統制や、情報セキュリティ、個人情報保護等のマネジメントシステムの整備構築を支援するビジネスです。この分野は日本においてはまだまだ未成熟であるため、日本の企業文化を変えていくことにも繋がるこのビジネスを、バルク自らが社会に対しての価値創造の行為を成しているという意志を持って進めています。

第3の柱であるITソリューション事業は、マーケティングリサーチ事業やコンサルティング事業と大きく連携しながら、『企業経営におけるあらゆる命題を、革新的な開発手法により総合的に支援すること』を目的として活動しております。

バルク様はの企業文化である“ チャレンジスピリッツ”を最大限に発揮することにより、世の中に新しい風を巻き起こし、価値創造を成し遂げている企業様です。

 

ナビット関連サービス
・アンケート調査
・「アンケート・グループインタビュー」のご紹介
・グループインタビューのお仕事
・「グループインタビュー」のご紹介

カテゴリー: お仕事PickUp | 5/10(火) お仕事 PICKUP!  5月号 株式会社バルク 様 はコメントを受け付けていません。

チラシ収集の達人への道!第一回 「毎日収集のコツ!編」

大人気のチラシ収集のお仕事をご存知ですか?
「チラシ収集」のお仕事はいつも大人気です!
その理由は「新聞に挟まってくるチラシを捨てないで集めて封筒に入れ、1週間に一度、指定の住所に送る」という、ご自宅でお気軽に出来るお仕事だからです。
収集していただく対象チラシは、ご自宅に投函されてくる全種類をお送りいただく場合や、スーパー・自動車など特定の業種に絞ったものだけでOKだったりと、お仕事に合わせていろいろあります。
また、チラシを月曜日分、火曜日分とわけいただくこともあります。

新聞の種類に指定はありますか?
チラシ収集の場合、新聞の銘柄指定がある場合が多いです。
一般的に「朝日新聞」、「読売新聞」のどちらかの指定が多いですが、
地方に関しては、購読者の多い地方紙になることもあります。

例)福島県→福島民友 新潟県→新潟日報など

集めるだけのお仕事に思えますが、簡単でしょうか?
b0215826_13315890チラシ収集のお仕事はご自宅で簡単に出来るのすが、重要なポイントがいくつかあります。
①毎日集める場合は、1日でも欠けてはいけないこと。
②発送を遅れてはならないこと。
上記の2点は必ずお守りください。

毎日キチンと収集するコツは?
毎日必ず集めるためのコツは、チラシをすぐに保管いただくことです。
チラシの発送はだいたい週に1度ですので、捨てたりしないで保管をしておく習慣があれば問題はありません。
ただ、保管にも気を配る必要があります。
新聞と一緒においておくと事情を知らない他のご家族やお子様が、チラシを見直してしまって新聞に戻したり、曜日別に積んでおいたものをバラバラにしてしまったり、捨ててしまったり、ということがよくありますので要注意です。
なお「指定業種」のチラシの場合、新聞や不要分のチラシのそばにそのチラシを置かないだけでもとても効果的です。

b0215826_13345976それと、月曜、火曜などと分ける場合は、その日のうちに封筒など「明らかに仕分けできるもの」
に入れてしまうなど、他の日と混ざらないようにすることが大事です。
また、封筒には直に「月」「火」などと書くか、はがれにくい「ふせん」などで明確に曜日分けをあらかじめしておきましょう。
チラシは後から見て「このチラシ何曜日に来たっけ」ってわかりませんので、その時その時の作業を心がけてくださいね。

発送について決まりはありますか?
b0215826_1336868着日、発送先は厳密に決まっていることが多く、1日でも遅れてしまうと大変なことになります。
集めていただいたチラシが、他の会社様での重要なツールになることを自覚してください。
チラシの着日が月曜などの場合が多く、その際はお手数ですが日曜日に発送いただくことになります。
お出かけなどある際は、事前にそのむねを担当者に必ずお知らせください。

カテゴリー: SOHO長者への道! | チラシ収集の達人への道!第一回 「毎日収集のコツ!編」 はコメントを受け付けていません。

目指せ!カキコミ、投稿の達人!「 第二回 あなたの声がみんなに届く!編」

目指せ!カキコミ、投稿の達人!
第二回は、「あなたの声がみんなに届く!編」をお送りいたします!

b0215826_13174292カキコミ、投稿のお仕事とは?
指定のサイトに、クチコミ評判をしていただくお仕事になります。とくに多いのは商品の実際の感想を書いていただいたり、あなたのお住まいの周辺の公園や商店街のお得な情報や、地元民でしか知らない地域情報をサイトに投稿していただくお仕事です。
「家の中」でできるので、とても人気があり、倍率の高いお仕事です。

ルールを守る以外に気をつけることとは?
b0215826_13185621いくつかクチコミを書くにはルールがあります。
NGワード、印象を損ねるような内容、公序良俗に反した内容、荒らし、営利目的…などなどこれらを書かないルールは、むろん、守っていただかないといけないのですが、
クチコミを書く際は、「クチコミ先がどんなところなのか?」を予め良く考えてから書くようにしてください。

私の「カキコミ」がみんなに届くって?
b0215826_13205744たとえば、家探しをしている人が、新しい街はどんな街なんだろう?と思って、街の情報が載ったサイトを見にくるとします。
そのとき、あなたの書いた投稿がその人の目にとまるとすれば、あなたはどんな風にクチコミを書きますか?

「商店街にある喫茶店、コーヒーの香りで気分転換をしています」

そうなんです。クチコミを書くときは、「ただ評判を書くだけ」ではなくて、「わたしも発信者!」だという気持ちを持って、よりイメージしやすいよう具体的に記事にしてください。
そうすれば、きっとあなたのクチコミ=声が、見知らぬ誰かのこころにきっと届くでしょう。

「発信者」という気持ち以外にポイントはありますか?
b0215826_1322479もし、あなたの声に、とあるメニューが¥980と書いてあった場合、その声をたよりにお店に行った方が、そのメニューが¥1050に値上がりしていたのを見たとしたら?
クチコミ先の情報源としての精度が疑われたりする可能性もあります。

そうなんです!クチコミしたとしても、それは誌面にせよ、ネットにせよ、あまり更新される機会はありません。発信するからには責任も生じます。
よって、価格など、変動要素がありそうなものはあまり明確に書かない方が無難です。
たとえば「¥980は⇒¥1000円くらい」、と書くと、時間がたっても情報がかわる可能性が低いのでベターです。

カテゴリー: SOHO長者への道! | 目指せ!カキコミ、投稿の達人!「 第二回 あなたの声がみんなに届く!編」 はコメントを受け付けていません。

よくあるお問合わせ 「お仕事に採用されるための秘訣」

今回は、多くのSOHOの方が気にされている採用されるためのコツについてご説明いたします。

「Sohos-Style」のお仕事に応募する際に、自己アピールしましょう!
SOHOの方から来るお問い合わせで圧倒的に多いのが
●何回仕事に応募しても採用されません!どうすれば採用されるんですか?
という内容です。おそらく多くの方がそう思っているのではないでしょうか。

本当に申し訳ないのですが、お仕事していただく定員には限りがあり、限られた定員を超えて応募があった場合は、どうしても応募者の中から選定して採用することになります。
特にご自宅で仕事できる「家の中のお仕事」は人気が高く、中には定員の100倍以上の方にご応募いただくお仕事もあります。
多くの応募者の中から採用されるために、まずアドバイスしたいのが
●「Sohos-Style」のお仕事に応募する際に、自己アピールしましょう!
お仕事に応募する画面には「回答」というフリースペースがあります。この「回答」欄を活用してアピールすることが、他の応募者との差別化をはかる最大のチャンスです。
お仕事の採用は担当者に一任されていますが、担当者に聞くと採用の基準として「回答」欄を参考にすることが多いようです。

回答欄はしっかり記入
まず、お仕事の詳細に「『回答』欄に記入してください。」と記載している場合は
「回答」欄に回答を記入した上で応募するのが最低限のマナーです。
たとえば、「購読している新聞名を『回答』欄に記入してください。」とあれば、
回答欄に「朝日新聞」など購読している新聞名を書かないと、応募条件を満たしているかが分からないので、採用されることはまずあり得ません。

また、「回答」欄に「一生懸命がんばります」などと書かれている方がよくいます。
何も書かないよりは印象が上がるものの、具体的にどうがんばるかが書かれていないとあまり効果的とはいえません。
b0215826_2133186担当者が頼みたくなるようなコメントを記入すると効果的です。
たとえば、人気が高い「データ入力」のお仕事なら
●エクセルの資格(○○○)を持っています。
●仕事で10年間入力の作業をしていたので、ブラインドタッチが出来ます。
●(1人あたり300件の入力と記載がある場合)300件程度の入力であれば期日内に納入できる自信があります。

などと書かれていたら、担当者も「今回はこの人にお願いしよう」と考えるのではないでしょうか。
もちろん、このように書いたとしても採用が保証されるわけではありませんが、担当者が採用したくなるようなコメントを書くことが採用されるための近道といえます。

カテゴリー: SOHO長者への道! | よくあるお問合わせ 「お仕事に採用されるための秘訣」 はコメントを受け付けていません。

納品データの形式を知ろう!第二回 「入力データ編」

お仕事に役立つ豆知識として、「画像編」に続いて納品いただく「データ編」について説明いたします。

納品用データについて、SOHOの方からよくあるご質問としてファイル名の後ろにある文字は何を意味していますか?
というのがあります。
ファイルの名前の後ろに「.xls」とか「.txt」という文字が付いているのを見たことがあると思います。
それぞれの文字にはちゃんと意味があるのです。
このようにファイルの名前の後ろに付く文字のことを「拡張子」(かくちょうし)といいます。
拡張子はシステム上でファイルの種類を判別するために付けられていて、拡張子がまちがっている場合は、ファイルが正しく開かないことがあります。

拡張子にはどんなものがありますか?
ファイルの種類ごとに拡張子がありますが、納品していただくデータで代表的なものを以下に記載します。
・xls
エクセルで使用するファイルの拡張子です。
・doc
ワードで使用するファイルの拡張子です。
・txt
テキストで使用するファイルの拡張子です。(メモ帳など)
・csv
エクセルで使用するファイルの拡張子です。
xlsとちがうのは、データをカンマ(,)で区切っていて、ファイルをシステムに取り込む時によく使われます。
・zip、lzh
ファイルを圧縮する際に、圧縮されたファイルに付きます。
圧縮する際に使うツールによって、zipとlzhに分けられます
・jpg、bmp、gif
画像ファイルの拡張子です。(画像ファイルの拡張子は前回の第19回に書いていますので、確認してください)。

b0215826_2125658他にも拡張子はいろいろありますが、もし分からない拡張子があれば、インターネットで検索してみると詳しい説明が出てきますよ。

中には専門的すぎるものもあるので、分からない場合はお仕事の担当者に聞いてみてください。
お仕事によっては「csv形式で納品すること」などデータ形式が指定されている場合があります。
その場合は、ファイルの後ろの拡張子を「.csv」と変更するとcsv形式に変わります。
上にも書きましたが、拡張子がまちがっているとファイルが正しく開かないことがあるので、よく確認しましょう。
また、ファイル名と拡張子の間に「.」(ドット)を入れるのを忘れないでください!

カテゴリー: SOHO長者への道! | タグ: PC | 納品データの形式を知ろう!第二回 「入力データ編」 はコメントを受け付けていません。

目指せ!カキコミ、投稿の達人!「書いちゃだめ!なコト編」

ご自宅で出来るお仕事の代表例、「カキコミ、投稿」のコツについてお知らせしちゃいます。
まずは「書いちゃだめ!なコト」をお送りいたします!

カキコミ、投稿のお仕事って、どんなお仕事?
b0215826_1363076指定のサイトに、クチコミ評判をしていただくお仕事になります。
とくに多いのは、商品の実際の感想を書いていただいたり、あなたのお住まいの周辺の公園や商店街のお得な情報や、地元民でしか知らない地域情報をサイトに投稿していただりしています。

どんなことを書いたらいいのか不安・・・
あなたのクチコミが、商品を買う方の意志を決めるかもしれません。
その際、やはり「わたしの意見、ぜひ聞いて!」という思いはとても大切です。
クチコミには様々な種類があると思いますが、基本的にはその商品や紹介するものへの
率直な感想を書いていただければOKです。
ただし、投稿先サイトによっては細かな決まりがある場合がありますので、投稿先サイトの決まりなどを良くご確認ください。
どんなことを書いたらいいかのアドバイスをスタッフからお送りすることもありますので、安心してください。

書いちゃだめなことって?
b0215826_13102754書いてはだめ…なことは、
・クチコミ先に関係なく、やはりその商品や企業様への印象や、周辺施設のイメージを著しく損ねるようなクチコミはNG!
・公序良俗に反すること、個人名や個人の電話番号を書いたり、個人を批判したり、対象と何も関係のない内容の投稿、事実と反する投稿、荒らし行為、個人の営利目的といった基本的なこともNGです。

その他気をつけることって?
b0215826_13115373さきほども書きましたが、あなたの意見がいろんなユーザさんの目に留まることになります。
ですので、まずは、ひととおり書いた後、投稿ボタンを押す前に、もういちど読み直してみてください。
「読む側」の立場に立つことが大切です。
句読点が入っていなかったり、文章がわかりにくかったり、読んでも意味が分からなかったり…せっかくのあなたの声ですので、読まれた方の役に立つようにしたいですよね!
あとは誤字脱字にはくれぐれも注意してください。たとえば「機会がある」→「機械がある」では、意味が全然違いますものね!

コレだけは守っていただきたいこと
どれも守っていただきたいことなのですが、

①特に大切なことは、
お仕事をした「作業内容」を、ご自身のブログに書いたりしないでくださいね。
このことは、クチコミ投稿に限らず、お仕事全般にあてはまりますのでお気を付け下さい。あ、でも「Sohos-Style」で「お仕事をした」こと自体は、書いていただいても大丈夫です!

②次に大切なことは、
「コピペ投稿しない」ことです。
他のサイトや他の方のページから、文章をそのままコピーし、投稿文に貼り付けないでください。
また、その際、文章を多少変えただけでもコピペはNGです。ご参考程度にして、基本的にはご自身の言葉で投稿してくださいね。

カテゴリー: SOHO長者への道! | 目指せ!カキコミ、投稿の達人!「書いちゃだめ!なコト編」 はコメントを受け付けていません。