全国63400人の Sohos-Styleに登録されている会員のみなさま、
Sohos-Styleにご興味があるみなさま、こんにちは。
実際に活躍しているSOHOさん、登録したばかりだけど頑張っているSOHOさんが
日常生活の中でどういったスタイルで仕事をしているのか?
今後の意気込みやどんな仕事をしてみたいのかなどを
ピックアップして紹介する人気コーナー
「今月のSOHO LIFE」
他のSOHOさんの活躍や思いを知ってがんばりにつなげたり、
不安の解消など参考にしてくださいね!
それでは、今月のSOHOさんは、福島県郡山市の大山 裕子さんです!
大山さん、Sohos-Styleのお仕事についてお聞かせ下さい!
Q1.Sohos-Styleを知ったきっかけ。
インターネットで、「SOHO、在宅」などをキーワードに検索したと思います。
Q2.プロフィールを簡単に教えて下さい。
大学院在学中、修士時代の同期と30歳で結婚し、それを機に教職に約10年就きました。
東日本大震災時には一時期、地元を離れ、他県に避難していたこともあります。
震災後、地元の状況が落ち着いてから戻りましたが、その頃から昨年1月に他界した父が要介護となり、母と介護の手続きやサポートをすべく、教職から離れました。
その後は、在宅がメインでできる仕事(オンラインでの家庭教師、翻訳、研究調査など)をしており、現在に至っています。
Q3.今までSohos-Styleでした仕事の内容を具体的に教えて下さい。
ネット上の情報(たしか店舗の営業状況)を確認し、Excel入力する軽微な作業。全国各自治体の避難所を行政HPから調べ、地図上で照合する仕事。
地元公民館の行事等を調べ、書類作成する仕事。ガソリンスタンド(エネオス)の施設環境調査(撮影)。
日時指定された役所に訪問し、個人情報の閲覧・転記をする仕事など。
Q4.その仕事をしてみて率直な感想。
長らく御社にご縁をいただき、様々なお仕事を経験させていただいた上で実感しているのは、自分の性格上、PC前に長時間座り、入力などの同じ作業を繰り返すのは得意分野ではなく、外に出て何らかの作業を行う仕事の方が向いているということです。
日々メールで配信されるアンケートも、気が向いたり、時間に余裕があったりする時、回答できるバックナンバーまで遡ってまとめて回答することもあります。
その作業は結構楽しくさせていただいています。
そして、何よりも、御社の仕事の中で一番楽しくさせていただいているのは、役所を訪問しての書類閲覧・転記のお仕事です。
隣県程度の距離なら車での移動も楽しいですし、知らない街を訪問するのは、好奇心もかき立てられます。
Q5.ご家族は何人でしょうか?
夫と自分の母親と自分の人間3名、そしてペットの文鳥1羽です。
Q6.お住まいの地域自慢を教えて下さい。
福島県郡山市在住です。
首都圏と北東北、新潟、いわき方面を結ぶ交通の要となる都市です。
道路事情は東北自動車道に加え、磐越道のジャンクションもあり、鉄道もJR郡山駅に東北新幹線、在来線の東北本線、磐越東線・西線、水郡線が通っています。
移動するには便利な街です。
在来線よりも新幹線の本数の方が多い街です。
これといった見どころは猪苗代湖以外に正直ありませんが、日本三大まんじゅうの柏屋薄皮饅頭、三万石のままどおるは有名なご当地菓子です。
他に、街の中心部にある開成山公園は桜の名所で、毎春、地元民だけではなく、多くの団体ツアー客が観光にいらしています。
Q7.ご趣味や、特技、日々楽しみにしていることなどを教えて下さい。
神社仏閣めぐり、俗い言われるパワースポットめぐり、国内外問わず旅行、グルメ、映画、美術館、フィットネスクラブでのトレーニング、動物ウォッチングなど、様々です。
ドライブも好きです。
好きな神社が数社ありますが、その中でも奈良県桜井市の大神神社は毎年必ずお参りし、登拝させていただき、力をいただいています。
すきま時間を見つけては、夫とよく旅行にでかけます。
国内は47都道府県すべて訪問しました。
海外はコロナ禍以降、今夏、久しぶりにニュージーランドに行き、大らかな国に癒されてきました。
もともと学生時代はアメリカ研究をしており、英語はそれなりに使っていたのですが、未使用期間が長いと忘れがちになってしまいますので、語学力アップの勉強を再開し始めたところです。
夫婦ともに動物好きなので、自分たちが推す動物のいる場所をテーマに旅先を決めることもあります。
Q8.これから登録される方々にひとこと!
多様な仕事があるのが良いです。
地域性もあり、外に出られる仕事は自分の地域では少ない気がしますが、全国的に見ると、在宅でできるお仕事は多いので、外になかなか出られず、細かい作業を長時間することが苦にならない方(事務作業経験者)にとっては、魅力的ではないでしょうか?
自分でエントリーできる仕事を選べ、また、採用後も、自分自身でスケジュールを管理して作業できることも良いと思います。
そして、一番大切なことは、自分が楽しく仕事ができるかどうかということだと思います。
私自身はSohos-Styleと10年ほどのご縁があり、実に細く長く活動させていただいていますが、無理せず楽しくをモットーに、これからもお世話になりたいと思っています。
大山さん、ありがとうございました!
今後とも、Sohos-Styleをよろしくおねがいします!
みなさん、いかがでしたか?
ご自分のスキルを活かしたり、空いた時間を活用したり。
意外な発見が出来たり。
Sohos-Styleは積極的なあなたを大歓迎します!
次回は12月10日にアップ致します!!
こうご期待!