10/1(水)ファイルのリストを素早く作る!【SOHO長者への道】

Sohos-styleをご利用の皆様、こんにちは。

いつもSohos-styleをご愛顧いただきありがとうございます。

WindowsPCをお使いの方で、デスクトップのフォルダー内のファイルの一覧表が必要になることはありませんか?

フォルダー内のファイル名からエクセルに一覧のリストを簡単に作る方法を紹介します。
computer_suit_woman
1.目的のフォルダーを開きます
01
2.リスト化したいファイルを選択します。
02
3.「shift」キーを押しながら右ボタンを押すと「パスのコピー」が選択できます。
03
4.コピーした内容をエクセルにペーストします。
04
5.ショートカットキー「Ctrl+H」で置換ダイアログを出して「検索する文字」にファイル以外のパス部分を入力して「すべて置換」ボタンを押します。
(「C:¥Users¥〇〇〇〇¥Documents¥」などの部分です)
05
6.これでファイル名だけになります。
06
7.拡張子も取りたい場合は、すべて同じ拡張子なら、上記の置換機能で.以下を削除します。
いろいろな拡張子がある場合は、対象のセルを選び「データ」メニューに有る「区切り位置」をクリックします。「区切り位置指定ウィザード」が現れますので「コンマやタブ~」を選び「次へ」で、「区切り文字」欄のその他を選び「.」を入力します。プレビューでピリオドの場所で切り分けられたのが確認できます。
07
08
09
8.これで完成です!
10
他のにも、dirコマンドを使ったり、ツールソフトを使ったりする方法もありますが、エクセルの基本機能で解決できます。

エクセルに入力する際には是非活用してみてください!

カテゴリー: SOHO長者への道! パーマリンク